KTMファミリーの2022モデルが発表になり、一挙にほぼ全車種をのり比べられる試乗会が、つい先日開催された。様々な思い入れはあるにせよ、先出しのファーストインパクトとしてお伝えしたいことがある。それは、いかに新生ガスガスがファンなバイクブランドであるかということだ。

乗り出してすぐに感じる、低さ、軽さ、フレンドリーさ

以前、レジェンドの田中太一にKTM・ハスクバーナ・ガスガスの3者を比較試乗してもらった記事を掲載したけれど、その時からガスガスが気になってしょうがなかった。ガスガスを乗るライダーにも積極的に「どう? ガスガス」と聞いて回ったんだけど、一様に「マイルドで乗りやすい」と答えてくれる。それはひっくり返せば、KTMやハスクバーナのようにレーシーではない、ということなのかもしれない、その答えを模索したかった。

どちらかといえば、現代のエンデュランサー達は少し攻撃的になりつつある波に乗っている。上の田中も答えてくれているとおり、トレールの延長線上とも思われがちなエンデュランサーは、十分なパンチをもっているのが昨今の潮流だ。そのカウンターともいうべきキャラクターを与えたのか、ガスガスはともかくフレンドリーだと評価されがちである。

いや、しかしモトクロッサーは事情が違うだろう。様々な路面を走り、公道ツーリングにも供されることがあるエンデュランサーは、マイルドにする必要性がある。だが、モトクロスは純粋にソリッドなレーサーに仕上がっているに違いないと思っていた。

画像: モトクロッサーのMC125、¥940,000。ガスガスのモトクロスレンジ(フルサイズ)は、他にMC250F、MC450Fの計3台が日本に導入される。※サイレンサーなどモディファイされている写真です

モトクロッサーのMC125、¥940,000。ガスガスのモトクロスレンジ(フルサイズ)は、他にMC250F、MC450Fの計3台が日本に導入される。※サイレンサーなどモディファイされている写真です

画像1: 乗り出してすぐに感じる、低さ、軽さ、フレンドリーさ

ブレーキが、その性質を象徴している。コストを抑える目的もあるだろう、エンデュランサーのEC250FがBYBRE製なのに対して、MC125はブレンボ。つまり、パッケージング的にはSX125とほとんど変わらないはず…なのだ。

画像2: 乗り出してすぐに感じる、低さ、軽さ、フレンドリーさ

ところがまたがった瞬間、MC125は車高が低い。スペック上は、950mmでKTMの250SX-Fと変わらないのだが、180cmの稲垣がまたがるとかかとまでベタ付きだし、ヒザも少しまがる程度に低い。SX-Fだとそうはいかない。それに、ハンドルが低く、おそらく短さもあるのだろう、とにかく車体がコンパクトで低重心なのだ。

画像3: 乗り出してすぐに感じる、低さ、軽さ、フレンドリーさ

普段、2017年式の125SXに乗っているだけれど、こちらは30mmほどサスペンションをローダウンしていることもあって、これとほとんど変わらない感触だった。

エンジンは、125ccの神髄ともいうべきピークパワーの愉しさと、ふけ上がりのスムーズさ。試乗したフィールドがモトスポーツランドしどきだったこともあり、最高にファンなバイクに感じた。同じ125のエンジンを積んだ車両が試乗できなかったこともあって、エンジン自体の特性は比較できなかったが、明らかにコンセプトが違うことがわかる。もちろん、選手権を戦えることは、AMAなどの活躍をみても証明済みだし、疑いの無いところだけれど、とにかくファンなパッケージである。

SUPPORTED BY

ヤマハのサイトはこちら スズキのサイトはこちら ホンダ ​​ KTM ハスクバーナ・モーターサイクルズ GASGAS FUMA+1のサイトはこちら Technix j1 j1

SPECIAL THANKS

ポカリスエットのサイトはこちら アライヘルメットのサイトはこちら

This article is a sponsored article by
''.