2019年は全7戦が組まれているENDURO GP (FIMエンデューロ世界選手権)」。2ストローク125ccから、4ストローク500ccまで、いろいろなエンデューロマシンが走っているが、ここで排気量クラスについて解説しておきたい。

画像: BTM通信 vol.5 「戦うエンデューロマシンたち・ENDURO GPの排気量クラス解説」

ENDURO GPのクラス区分

E1クラス 2T250cc/4T250cc
E2クラス 4t450cc
E3クラス 2T300cc/4T500cc
GPクラス E1.E2.E3の総合
EJクラス 23歳以下
ユース125クラス 21歳以下 2T125cc

E1.E2.E3に参加しているライダーは、GPクラスにも自動的に登録され、オーバーオール成績を競っていることになる。

E1クラス

2ストローク250ccと4ストローク250ccが同じクラスで戦っていて、マシン的には2ストの方が有利という見方が一般的だ。現在、Beta RR2T 250のブラッド・フリーマンが首位。4ストローク250ccでは、ShercoのSEF-R250が健闘している。

画像: Sherco SEF-R250
Sherco SEF-R250

E2クラス

4ストローク450ccがメインのクラス。今年は新体制となったホンダオフィシャルチームRed MotoのCRF450RXの活躍が目立つ。またイタリアのtmレーシングが走らせている4ストローク300ccも優れたハンドリングで好タイムを出している。YZ450FXも好調だ。

画像: Red Moto CRF450RX

Red Moto CRF450RX

E3クラス

2ストローク300ccと4ストローク500ccのクラスだが、ここ数年は事実上、軽量でエンデューロ向きのパワーデリバリーを持つ2ストローク300ccのクラスになっている。オーバーオールのGPクラスのタイトルも、3年連続でE3マシンだ。中でもBetaのRR2T 300ファクトリーマシンが強い。今年はtmレーシングの300も一勝を挙げそうだ。

画像: ここ数年、GPを席巻しているのはBeta 2Tマシンだ

ここ数年、GPを席巻しているのはBeta 2Tマシンだ

ユース125ccクラス

画像: ユース125ccクラス

現在2ストローク125が活躍するのはこのクラスだけ。ライダーもやんちゃだが、マシンも元気なのが揃っていて面白い。このヤングスターたちに人気なのが、Beta125、Sherco125、それにヤマハYZ125のユーザーもいまだに多い。基本設計を約20年前に完成させたというマシンだが、今も世界の頂点を目指す多くの才能を育てているのだ。

画像: 多くのヤングスターを育て続けるYZ125 (写真はリアに18インチのFIMエンデューロタイヤを装着できるYZ125X。Xは日本のみの仕様で、実際にはYZ125のモディファイドが使用されている)

多くのヤングスターを育て続けるYZ125 (写真はリアに18インチのFIMエンデューロタイヤを装着できるYZ125X。Xは日本のみの仕様で、実際にはYZ125のモディファイドが使用されている)

排気量クラスの今後

ENDURO GPは、ヨーロッパを中心としたモータースポーツ文化の典型で、比較的小規模なメーカー、小チームが活躍する場であり、またファンも自ら競技にも参加するという熱心なユーザーたちだ。そうしたメーカー、チームが存分に活躍し、ファンを満足させるために、こうした多様なクラス区分がある。排気量クラスは、これまでも数年のスパンで変更されてきたが、今後もそうした変化は続けられるだろう。特に、現在は4ストロークマシンの活躍の機会が少ないため、これが見直されていくことになるはずだ。

SUPPORTED BY

ヤマハのサイトはこちら スズキのサイトはこちら ホンダ ​​ KTM ハスクバーナ・モーターサイクルズ GASGAS FUMA+1のサイトはこちら Technix j1 j1

SPECIAL THANKS

ポカリスエットのサイトはこちら アライヘルメットのサイトはこちら

This article is a sponsored article by
''.