KTMは、欧州にて2026年モデルのエンデューロラインアップを発表しました。2ストロークモデルのKTM 125 EXCとKTM 250 EXCは、競技専用モデルとしての位置づけを明確にするため、それぞれ「KTM 125 XC-W」と「KTM 250 XC-W」に名称が変更されました。これは主に欧州の排出ガス規制強化(EURO5+)に対応するためであり、250ccクラスの2ストロークモデルも公道走行可能なEXCとしての販売が困難になったことが背景にあると見られます。一方で、KTM 300 EXCは、唯一のEURO5+ホモロゲーション取得済み2ストロークモデルとして、引き続き「EXC」の名称を維持し、その多様な可能性を広げています。

画像1: KTM、2026年エンデューロラインアップを発表。2stのEXCは300のみに

2026年モデルのKTMエンデューロラインアップは以下の通り。

  • KTM 125 XC-W
  • KTM 250 XC-W
  • KTM 300 EXC(2ストローク)
  • KTM 250 EXC-F
  • KTM 350 EXC-F
  • KTM 450 EXC-F
  • KTM 500 EXC-F(4ストローク)

サスペンションと細部の改良

KTMは2024年モデルでフレームや2ストロークのTBI燃料噴射システム、WP XACTクローズドカートリッジフロントサスペンションなど、大規模な刷新を行いました。2026年モデルでは、この確立されたプラットフォームを基盤としつつ、さらなる熟成とパフォーマンス向上が図られています。

  • フロントフォーク(WP XACT クローズドカートリッジ 48mm): 新しいダンピングセッティング、軽量かつ短くなったスプリングが採用されました。また、内部のリザーバーも見直され、スプリングサポートのジオメトリーが変更されています。新しい一体型ハイドロストップの採用により、フロントフォーク全体で200gの軽量化を実現しています。
  • リアショック(WP XPLOR PDS): フロントフォークと同様、最適化が図られています。外部に可動部品がないため、メンテナンス性も良好とのこと。

機能性と耐久性の向上

  • CPC燃料コネクターの保護キャップ: 全モデルのCPC燃料コネクターに新しい保護キャップが追加され、損傷からの保護を強化し、泥や水の侵入を防ぐ追加のシールとしても機能します。
  • ラジエーターキャップの改良: 冷却システムも改訂され、標準的なねじ山を持つ新しいラジエーターキャップにより、開閉が容易かつ迅速になりました。
  • ラジエーターファンの標準装備: KTM 300 EXCおよびすべてのKTM EXC-Fモデルには、ラジエーターファンが標準装備されました。
  • グラフィックとカラーリング: 新しいスタイリングとインモールドグラフィックパッケージが採用。
  • シートとプロテクター: ハイグリップシートカバーはブラックになり、フレームプロテクター、バーパッド、タンクスポイラーにも同様のテクスチャー素材が採用され、グリップ感が向上しています。
  • タイヤ: MaxxisのMaxxEnduroリアタイヤによりソフトなコンパウンドを採用しました。
画像: 機能性と耐久性の向上

SUPPORTED BY

ヤマハのサイトはこちら スズキのサイトはこちら ホンダ FUMA+1のサイトはこちら Technix j1 j1

SPECIAL THANKS

ポカリスエットのサイトはこちら アライヘルメットのサイトはこちら

This article is a sponsored article by
''.