カワサキモータースジャパンは、2026年モデルとなるオフロードバイク「KLXシリーズ」を発表しました。今回の発表では、主にカラーリングとグラフィックの変更に加え、ユーザーの多様なニーズに応える2つのニューモデルが登場します。スーパーモタード仕様の「KLX230SM」、オフロード性能を追求した「KLX230」および「KLX230 S」に加え、新たに実用性を高めた「KLX230 DF」と、足つき性を大幅に向上させた「KLX230 SHERPA S」がラインナップに加わりました。発売はいずれも2025年9月15日(月)を予定しています
新登場、足つき性抜群のトレッキングモデル「KLX230 SHERPA S」
昨年登場し人気を博した「KLX230 SHERPA」の基本性能はそのままに、より多くのライダーにフィットする仕様を採用した「KLX230 SHERPA S」が新たに登場します。
- 安心の足つき性: 前後サスペンションに専用のデュアルレートスプリングを採用し、シート高をスタンダードモデルの845mmから825mmにローダウン。ホイールトラベル量もフロント158mm、リア168mmに設定され、足つき性が大幅に向上しています。
- 利便性の高いチューブレスタイヤ: リヤホイールにはチューブレスタイヤを装備。万が一のパンク修理やタイヤ交換時の利便性を高めています。
- 冒険心をくすぐるデザイン: 街中から自然の中までシーンを選ばない、アウトドアギアを思わせるデザインと柔らかなカラーリングが特徴です。ハンドガードやアルミスキッドプレートなども標準装備しています。



メーカー希望小売価格は660,000円(消費税込み)。カラーは「ホワイティッシュベージュ」「ミディアムスモーキーグリーン」「ミディアムクラウディグレー」の3色展開です。
スマホ連携でツーリングがさらに便利に
2026年モデルのKLXシリーズ共通のアップデートとして、スマートフォンアプリ「RIDEOLOGY THE APP MOTORCYCLE」に「音声コマンド」と「ナビ機能」が新たに追加されました。 これにより、走行中でも音声でナビの操作や車両情報の取得、設定変更などが可能になります。
この新機能は、新車購入時に付属する二次元コードにより1年間無償で利用できます。無償期間終了後は、有償ライセンスの購入が必要となります。従来の車両情報確認やライディングログ機能に加え、ナビ機能が統合されることで、ツーリングの利便性が大幅に向上するでしょう。
タフな相棒「KLX230 DF」
もう一つの新機種「KLX230 DF」は、カワサキが長年培ってきた信頼性と実用性を受け継ぐ、多用途型デュアルパーパスモデルです。
- タフで実用的なスタイリング: 耐久性を感じさせるグレーのアースカラーで統一され、エンジンやフレーム、スイングアームなど各部をブラックアウト処理。シュラウドの「Kawasaki」ロゴのみというシンプルなデザインが、無骨で機能的な魅力を引き立てます。
- 充実の標準装備: 転倒時のダメージを軽減するエンジンガードや、荷物の積載に便利なリヤキャリアを標準で装備。日常使いから本格的なアドベンチャーツーリングまで、幅広いシーンで活躍します。
- 実用性と走破性の両立: 最低地上高240mmを確保しつつ、シート高は845mmに抑えられており、良好な足つき性を実現。エンジンはKLXシリーズ共通の低中回転域で力強い空冷232cm³単気筒エンジンを搭載しています。






メーカー希望小売価格は682,000円(消費税込み)で、カラーは「ミディアムクラウディグレー」の1色展開です。
継続モデルの2026年カラーラインナップと価格
昨年から継続となるモデルは、カラー&グラフィックの変更と、前述のスマートフォン連携機能の強化が主なアップデート内容です。


KLX230SM
- 軽快な走りが魅力のスーパーモタードモデル。
- カラー: 「ネオングリーン×エボニー」、「バトルグレー×エボニー」
- 価格: 638,000円(消費税込み)
KLX230 / KLX230 S
- 本格的なオフロード走行を想定したモデル。KLX230 Sはシート高を35mm低い845mmに設定し、足つき性を向上させています。
- KLX230 カラー:「ライムグリーン」
- KLX230 S カラー:「ライムグリーン」、「ブライトホワイト」
- 価格:616,000円(消費税込み)