もう少し続く、弾丸ママの後日談。
このとおり、タイヤはダンロップAT81。もし可能なら、これをゴールまで持たせたい…そんな目論見もあった今回のラリー。
300kmでこれなら、2000kmオーバーの行程も、まぁ、不可能ではないのだろうか。そんなイメージで走り続けた増田まみである。
まさかこんなに残るとは…
というわけで、ここからは早送りで見てもらおう。
LEG1 300km走行後

まずは既報済み。LEG1終了後。角が少しなくなったかな…程度。増田も「まるでグリップが変わった感じはしないですね」とのこと。SSは197km、ルートをあわせて300km程度の走行。
LEG2 700km走行後

角は丸くなってきた感。
LEG3

あまりかわらなくなってきた?

ちなみに、このLEG3あたりからムースが柔らかくなってきたことで、むしろグリップフィーリングは向上したとのこと。
LEG4

もはや、違いがわからない感。
LEG5

汚くて申し訳なし。山は十分。
LEG6 2000kmオーバーを完走


フロントに関しては、言うまでもなし。
AT81は減らない。
増田まみ、および関係者スタッフもここまでタイヤが残るとは、まったく想像していなかった。ギリギリ走りきれるくらいかと思いきや、十分まだいけるレベルで山が残っている。

ラリーの場合、たとえばダカールの上位連中なら毎日交換。中位くらいなら2日に1度の交換をするのが普通。このアジアクロスカントリーラリーの場合は、おおよそ2日もしくは3日に1度交換することが多い。タイヤの選択は様々で、FIMのエンデューロタイヤや、ハード系のモトクロスタイヤを選ぶ場合も多い。
ダンロップAT81は、昨今のタイヤラインアップには珍しく、エンデューロでも、モトクロスでもないクロスカントリーに向けたもので、ブロックハイトも高い。剛性もあるので、CRF250RALLYのような車重のあるバイクでも腰砕けしづらく、ベストな選択だったと増田。
次回は、路面別の増田まみコメントを紹介する予定だ。

![画像: 弾丸ママ、アジアのラリーへ行く vol.6 [PR]タイヤをダンロップAT81に決めたワケ - Off1.jp(オフワン・ドット・ジェイピー)](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783375/rc/2018/08/23/558fd137b431bacd03a9bafd431516f559bd1a3f_xlarge.jpg)
![画像: 弾丸ママ、アジアのラリーへ行く vol.11 [PR] ダンロップAT81で迎えた1日目、300kmの消費はいかに - Off1.jp(オフワン・ドット・ジェイピー)](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783375/rc/2018/08/23/7ad6004695c412acd0c4ac8041b5625021eecba1_xlarge.jpg)












