ホーム
お問い合わせ
ニュース
連載/コラム
新製品情報
ニューモデル
イベント
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
Official Staff
稲垣 正倫
稲垣 正倫
@
off1
国内外のエンデューロを中心に、モトクロス、ラリーなどを追いかけています。ドープなエンデューロ話題はnoteで展開中(https://note.mu/enduro_j/m/md5c401059c53)。株式会社アニマルハウス代表取締役。
大病をはね除けて、ワールドトロフィーを目指してきた太田幸仁
MCSクリタというバイク屋を名前ごと継いだ太田家の次男、幸仁は数年前はバイクからある意味遠ざかっていた。太田家の中でのエースであった真成と共に全日本エンデューロにチャレンジしていたものの、数年落ちのKTMだったり、成績もチャンピオン争いに加わる兄のほうが出ていたから、ある年には幸仁は、兄のマインダーをするというエンデューロには珍しい体制をとったこともあった。 2013年には家族でイタリアのISDEへ参戦した。 父親とISDEに打って出たのは、日本では初めてのことだ。 難病指定される強直性脊椎炎 その幸仁が、2015年の中盤から急に落ち込んでいった。膠原病、というとご存じの方も多いだろう。...
稲垣 正倫
@
off1
エンデューロ
「ISDEも全部、ルートだと思って走れば、完走できるはず」後藤敏文
あくまで有志のアマチュアとして参戦するクラブチームでも、エンデューロライダーにとっては夢の6日間。さればISDEのワールドトロフィーチームとは、一生をかけて勝ち取りたい夢のシート。2018年、チリのISDEに日本のワールドトロフィーとして選手つれた後藤敏文は、他の3名に比べてキャリアに劣ることを自覚しながらも、11月までの数ヶ月間を全力で過ごすことに決めている。 今、不足しているものは何か 後藤敏文 1986年7月31日生まれ、愛知県出身。 2017年、エンデューロIA昇格。日高2デイズエンデューロには、AX-1を現代の技術で蘇らせたマシンで参戦するなど話題を提供する本田技術研究所社員。...
稲垣 正倫
@
off1
エンデューロ
CRF450Lは、なぜ2018年に生まれたか ーレッツ深掘りCRF
CRF450Lは、CRF250Lとはまったくの別物だ。同系統のマシンのようなネーミングにされているけれど、CRF250Lはあくまでトレールバイクとして成立するもの。CRF450Lは、なんといったらいいのだろう? そこを、発表されたばかりの資料を深掘りしてみることで炙り出してみたい。 ベースのバイク、CRF450Rの存在 CRF450Rは、ホンダが誇るモトクロッサーの旗艦であり、常に最先端の技術が投入される。全日本モトクロスや、AMA、MXGPではTeam HRCの活動が熊本からディレクションされているのだが、ここで先行開発されたものが、将来市販のモトクロッサーに反映されるのだ。たとえば、...
稲垣 正倫
@
off1
エンデューロ
ニューモデル
Depth of CRF450L
もっと知りたいCRF450L
CRF250/450/R/RXが国内発表、そのお値段は…
まずは速報。 CRF450Lに関しては、まだ未発表。 CRF250R 831,600円(消費税抜き本体価格 770,000円) CRF250RX 847,800円(消費税抜き本体価格 785,000円) CRF450R 966,600円(消費税抜き本体価格 895,000円) CRF450RX 982,800円(消費税抜き本体価格 910,000円)
稲垣 正倫
@
off1
モトクロス
エンデューロ
ニューモデル
知ってた? MXウエアは今、超スリムがカッコイイ
モトクロスウエアにも、そのカットやシルエットに流行廃りがある。90年代にはフリースタイルをイメージさせる太いバギーパンツが出てきたり、近年でも80-90sのオールドルックが流行ったりしてきた。そして今の流行と言えば、ピタピタ系スリムウエアだ。 コンプレッションウエアを彷彿するピタ系 こちらが、19モデルの先行型としてリリースされたアルパインスターズのスーパーテックシリーズ。ヴィジョンリミテッドモデル。見ての通り、ピタピタ。昔から、トライアルはその競技が必要からピタピタの上下を着用し、さらにはワンピースモデルへと進化した。 モトクロスウエアでも、このアルパインスターズが最初ではなく、すでに...
稲垣 正倫
@
off1
モトクロス
ウエア・ギア・用品
CRF450Rは、フレームもチェンジ、3つのローンチコントロール搭載。FMCに近い変更
怒濤のCRFシリーズ9車種リリースの中、当然旗艦たるCRF450Rも19モデルになって大幅に変更を受けている。いわゆる外装まで手が入るフルモデルチェンジではないものの、フレームも新型へ変わり、エンジンにも手が入った様子。 フレームは、これまで全日本モトクロスで先行開発されてきた新型のものと同形状であることから、この19モデルにフィードバックされた様子だ。昨年は成田亮が、今年は山本鯨が担当している新型フレーム。シャーシとスイングアームに手が入ったことで、1kgの軽量化になっているというから、驚愕。 エンジンからも、キックの跡をクランクケースから廃し、現山本車と同じ仕様に。パワーで、+1.8...
稲垣 正倫
@
off1
モトクロス
ニューモデル
待望のCRF250RXも海外リリース、GNCCの頂点を目指すファイナルウエポン
怒濤の9車種、2台目の驚愕はこちら。かねてよりうわさされていた、CRF250Rのクロスカントリーバージョン、CRF250RXだ。日本では、JNCCをはじめとして多くのニーズがあるマシン。 CRF250Rを踏襲、450RXと同等の方向性 基本的には2年前のシーズンにデビューしたCRF450RXと同じ方向性で、2.2ガロンとタンクと、18インチのホイールを装備。サス、ECUともに専用セッティングで、このあたりの味つけがいかに完成度が高いか、そこが日本のユーザーの気になるところか。
稲垣 正倫
@
off1
エンデューロ
ニューモデル
どこよりも詳しいOff1速報。Hondaの本気、CRF450L公道バージョンが海外発表
なんと全9車種のCRFが、突然発表。そのなかにCRF450Lつまり公道バージョンが含まれているというのだ。まずは速報的に紹介したい。 まるでCRF450R。フレームをほぼ共通化した公道マシンなんて、何年ぶりだろうか!! ・130.8kgの車体 ・新設計のLEDヘッドライト ・CRF450Rより要領を増やしたLiバッテリー ・車体、エンジンともにCRF450Rベース ユニカム450ccエンジン ピストンは3段リングで耐久性をアップ。圧縮比は12.0、CRF450RXよりもスムーズな出力特性は、おそらくECUのセットと、12%CRF450Rより増加したイナーシャによるもの。 フレームは見ての...
稲垣 正倫
@
off1
エンデューロ
ニューモデル
Depth of CRF450L
もっと知りたいCRF450L
これがエンデューロ最強のCRF250L、CRF250Rのタンク流用で軽量化
オフロードバイクとしては、ある程度重さがあるものの、高速での安定性や舗装路での使い勝手やパワーは紛れもなく新世代のトレール。CRF250Lは、林道を走る分には何の申し分もない優等生だ。だが、これをエンデューロレースに持ち込むとしたらどうか。2年間、日高2デイズエンデューロをこれで戦い続け、きっちり進化させてきた釘村忠のCRF250Lを見てみよう。 いたずらにパワーをあげることがチューニングではないと知らされる 最も釘村が意識していたのは、CRF250Lのエンデューロへの適化。 CRF250Lは、CBR250Rとエンジンを共通にしていることもあって、そちらからECUなどのパーツを盛り込むこ...
稲垣 正倫
@
off1
エンデューロ
40万円と手間で手に入れた、最高のトレーラートランポ
もし、余っている土地があってトレーラーを置けるなら、トレーラー×乗用車の組み合わせ以上に最高なトランポはない。だって、通勤には乗用車だけでいけるし、トレーラーの積載能力はなかなかのもの。それにしても、これで40万円とは…。 1ナンバーだけど、牽引免許は不要 こちら、海外を飛び回る仕事をしている福積さんのトランポは、自作だからこそできたコストパフォーマンス。1ナンバー登録だけど、牽引免許は不要なように設計した。天井の高さには法規的に制限があるとのことで、中に人が立つほどの高さはないけど、十分。なんならベッドも作れそうだ。 箱の大きさは、ヘッドのランドクルーザーと大差無い。 YZ250FXを...
稲垣 正倫
@
off1
フロントアップを、基礎からみっちり覚える方法 ーダートスポーツ7月号
Off1.jpでは、各オフロード誌などの媒体と連携をとって、オフロードシーン全体を盛り上げていきたい所存。というわけで、5月24日発売のダートスポーツ誌の7月号をチラ見せ。 野崎史高のフロントアップ特集 ダートスポーツ7月号は、セロー250やYZ250FXを使った野崎史高のフロントアップ特集。実戦で使えるテクニックに、魅せワザを含めた内容。ポイントは「フロントアップをいい加減に覚えないこと」。ボディアクションだけ、クラッチだけ、アクセルだけ、で覚えるのではなく、全部を使うフロントアップをしっかり身につけるという主旨。 動画連動で、音と動きを聞きながら反復練習できるとのこと。 全日本モト...
稲垣 正倫
@
off1
ニュース
最近の軽トラが、進化しすぎ
トランポ族にとって、ある意味永遠のスマートカーである軽トラが、いまどんどん進化を遂げている。 TOYOTA ピクシス トラック エクストラ“SA Ⅲt”(4WD・5MT) 今回発表されたトヨタのピクシスでは、ついに衝突回避支援システム「スマートアシストⅢt」を搭載。 コーナリング時における車両安定性の確保や、発進・加速時のタイヤの空転を抑えてアクセル操作を容易にするVSC&TRCをはじめ、走行中に強くブレーキを踏んだ場合、同時にハザードランプが点灯するエマージェンシーストップシグナル、登り坂でブレーキからアクセルに踏み替える際、クルマの後退軽減に貢献するヒルホールドシステムなどを装備した...
稲垣 正倫
@
off1
ニュース
トランポ
続きを読む
English
/
中文
Podcast
Youtube
特集
ONLINE STORE
SUPPORTED BY
SPECIAL THANKS
Facebook
人気記事
第41回キャンオフ全国大会が12月14日に長野・フラットバレー2で開催
Off1.jp
@ off1
嘔吐するほどのメンタル崩壊を乗り越えて……藤原慎也が2度目のモロッコラリーで得たもの
稲垣 正倫
@ off1
これは日本のオフロードの新境地、新型DR-Z4S/SMファーストインプレッション
稲垣 正倫
@ off1
MXGPチャンピオン、ロマン・フェーブルが全日本モトクロス選手権最終戦に参戦
Off1.jp
@ off1
BMW GSトロフィー日本代表が決定、嬬恋の選考会ルポ
稲垣 正倫
@ off1
80馬力の最強公道モタードが爆誕、Stark VARG SM
Off1.jp
@ off1
風間深志 モンゴル大草原 のんびり行こうぜオフロード part.2
風間深志
@ off1
藤原慎也、CRF450 RX Rallyで2026年ダカール・ラリーへ挑戦
Off1.jp
@ off1
YZ450F 2026試乗記―“扱えるハイパワー”のつくり方
稲垣 正倫
@ off1
渡辺学、8度目のJNCCチャンピオン獲得。高井富士でステファン・グランキストが優勝
稲垣 正倫
@ off1
This article is a sponsored article by
'
'.